〜入会案内・練習内容〜


入会案内

※瀬戸塾の活動をYouTubeの動画で紹介しています。是非ご覧下さい 下のボタンをクリック↓


会員募集中。
見学体験大歓迎です。懇切丁寧、体力に合ったやさしい指導、楽しい仲間と一緒に良い汗を流しませんか?
一般の部は高校、大学生、ビジネスマン、OLなど様々な年齢、職業の会員が参加しています。
子供の部は幼稚園年長から高校3年生までいますが、お父さんお母さんも参加大歓迎。Tシャツ、スウェットパンツで参加できます。
※新設金曜クラス」・・・中高年齢の方を対象にしたクラスが出来ました。
 

「練習日時、場所」
子供の部
子供の部・一般の部に関するお問い合せはこちらです。
担当:瀬戸
電話:03−3714−6469

メール: 

水曜日 PM6時〜9時 目黒区立月光原小学校体育館
金曜日 PM6時〜9時 目黒区立第七中学校体育館
※月に一度日曜日 論語勉強会
     AM10時〜11時半 目黒区立第七中学校図書室
空手の稽古はレベルに応じて2クラスに分けて稽古しています。
稽古スケジュールは事務局にお問い合わせ下さい。

級及び段位の取得には、(社)日本空手協会に入会して頂きます

一般の部

 日時: 木曜日 PM7時〜8時半   土曜日 PM6時〜7時半
 稽古場所: JR五反田駅、大崎駅近辺の品川区内体育施設
  ※月に一度土曜日の稽古後に論語勉強会 
 稽古場所は予約状況により変更される場合が多々あります。
 稽古スケジュールの詳細はこの頁の予定表を参照下さい。

 級及び段位の取得には、(社)日本空手協会の入会が必要になります。

金曜クラス(中高年齢者対象) 金曜クラスに関するお問い合せは
こちらです。

担当:瀬戸
電話:03-3714-6469 
メール: 

 日時:金曜日 PM12時15分〜1時45分  
 稽古場所: JR五反田駅、大崎駅近辺の品川区内体育施設
 
  稽古スケジュールの詳細はこの頁の予定表を参照下さい。
  金曜クラスの稽古の様子はこちらで詳しくご覧頂けます。


 大会その他の活動

大会出場
・(社)日本空手協会 全日本空手道選手権大会
・(社)日本空手協会 東京都空手道選手権大会(春秋年2回)
・(社)日本空手協会 小中学生全日本空手道選手権大会
・(社)日本空手協会 全日本熟練者空手道選手権大会
大会開催
瀬戸塾杯空手道選手権大会(毎年春開催、選手150名、20種目、審判員も瀬戸塾会員)
その他
勉強会・指導者講習会
夏休み子供合宿、秋季大人合宿
瀬戸塾新聞発行(年3回)  

練 習 内 容

クリックすると拡大画像が表示されます


基本、形、組手を、練習する人のレベルに応じた内容で指導しています。
まずどういった動きが強く、速く、正しい動きなのかを基礎理論に則って体得し、
レベルアップするに従って突き、蹴り、運足などの筋肉の使い方、気の扱い方等を学び、
一つの蹴り、一つの突きに強さとスピードを追求しています。
時には数をこなし、時には理論を交え、その時々に応じて変化に富んだ練習をしています。
練習中、オーバーワークと判断した人は一礼をして下がって小休止し、体力が回復すればまた列に加わり練習を再開する、というように自己管理しながら続けられます。
これらは全て個人の自由意志に任せています。
とにかく一所懸命に練習をし、いい汗を流す。これがモットーです。
一般の部は、主に都内在住、在勤の方々がメンバーです。
構成は実に様々で年齢は10代から50代、男女比もほぼ半々、多彩な業種の方が
真剣に、また和気藹々と稽古に精を出しています。
子供の部は、目黒区の小中高生約90名が週に2度稽古に汗を流しています。
2007年4月に中高年齢者を対象とした「金曜クラス」を開講しました。
指導員は師範を含め5名と大変充実しており、きめ細かい指導を行っております。
勉 強 会
 瀬戸師範は、「日本の伝統的道徳観である武士道精神を日本人に取りもどす」という信念の下、空手の稽古のみならず論語を主な教材にして武士道、歴史、偉人伝など様々な内容で勉強会を行っています。
 一般の部では、月に一度、土曜日の稽古後に。子供の部では月に一度、日曜日の午前10時〜目黒区立第七中学校図書室にて行っています。
 塾生は勿論、子供の保護者様、空手会員以外の一般の方も参加大歓迎です。
 日程等詳細はお問い合せ下さい。
 お問い合せ 担当:瀬戸  電話:03−3714−6469   メール: 

 


Topに戻る