瀬戸謙介師範 講演依頼のご案内


 瀬戸塾は空手・武士道を通しての青少年の健全育成を主たる目的として
おりますが、その一環として、瀬戸謙介師範の講演活動も行っております。

 日本の伝統的道徳すなわち武士道を中心に据え、日本人としての誇りと美
しい生き方についてを子供〜大人まで、対象に応じて解り易くお話しいたし
ます。

 瀬戸先生は、武士道教育をご両親から受けると共に大学生の頃から生涯
の研究課題として「武士道」を定め、空手道の実践と共に研究を重ねてこられ
ました。
 そのお話は、日本を愛する真っ直ぐな歴史観と豊かな人生経験を基に、
更に空手で培った気迫と気概に溢れた語りで聴いている者に勇気と活力を
与えて下さいます。

 瀬戸師範は定期的に幼稚園生〜一般を対象に、論語の素読と暗唱、具体的な
逸話を交えての分かりやすい解説の勉強会を行なっており、大変好評です。
 子供達の心が今一番渇望しているのは「真の道徳」です。日本の伝統的道徳
すなわち武士道のエッセンスを子供達に伝えることで子供達は大志をいだいて
強く逞しく生きるようになると信じています。
 
 そして、一見遠回りのようでも、この方法が戦後弱体化した日本を再生する
最も根本的な方法だとの信念を貫いていらっしゃるのです。

 講演実績は学校・PTA関係、空手道場、大学、企業、保守系団体、
ビジネスセミナー等、幅広い年齢層、職業に及んでいます。
 ご相談に応じますので、問合せのページから是非ご連絡下さい。

 

今までの主な講演内容(例ですのでご参考下さい)
致知出版社ホームページにも瀬戸先生の講演会、メディア情報が掲載されています。
道場訓とは 「松涛館の五条訓を大人向け、子供向けに応じて解り易く解説します」 小学生〜大人 対象に応じて
道徳と武士道 師範の講話のページを参照下さい」 小学生〜大人、教師、公務員
2010年11月20日 
致知出版社 講演会  
武士道とは、日本人の伝統的道徳。その徳目の意義と日本人としての誇りを大切に美しく生きる事の大切さを解り易く説きます。
※子供向けには、歴史上の人物、逸話を解り易く交え、日本人の伝統的道徳心、美しい生き方、志の大切さを話します。
論語を人生に生かす ご要望に応じた内容で論語の項目を選び、実生活に生かすために解り易く実例や逸話を交えて解説します。 小学生〜大人 対象に応じて
立志講演会
維新の偉人福井藩士橋本左内が14歳の時に著した「啓発録」をもとに、志とは何か、志を持って生きることの大切さ、生きる姿勢を講義。14歳以上の多感な子供達の目の色が変わります。 中学生、高校生向け
人としていかに生きるか 武士道精神を軸として、人としていかに生きるべきかを
若者に分かりやすく説きます。
中学生・高校生
2010年11月4日 岡山県興譲館高等学校
「大学に於ける人格の完成」
勉強は何の為にするのか、大学とは何をすべき所か、目から鱗の講義。 大学1年生向け
「社会に出るための覚悟」 就職活動を前にした3年生に、社会に出るための覚悟を伝授。ニートやフリーターに歯止めをかけ、立派な社会人を目指す為の喝。 大学3年生、高校生など
護身術 「実技中心の分かりやすい護身術」  小学生〜大人、教師 
 空手道と教育 瀬戸師範の40年以上の空手人生から学んだものとは、教育的観点から今の子供達、日本に必要な事は何なのかが見えてくる。 小学生〜大人 対象に応じて 
    去る平成24年5月10日、沖縄県浦添市にて、瀬戸謙介先生が講演されました。
    午前中は小学生に、夜は一般の方々に向けて、日本人の伝統的武士道精神を
     甦らせる事の大切さを、真の文武両道の教育とは何かを講話されました。 写真はこちら